訓練科目|犬の訓練・しつけ|浜松三方原警察犬訓練所|静岡県浜松市
- TOP
- 訓練科目|犬の訓練・しつけ|浜松三方原警察犬訓練所|静岡県浜松市
・G1、G2、PGH1、PAH1、PBH1、PSH1は他の訓練資格が無くとも直接受験できる
・PAH2、PBH2、PSH2はいずれかの1の試験に合格している犬が受験できる。
・PAH3、PBH3、PSH3はいずれかの2の試験に合格している犬が受験できる。
・PHについてはPAH2、PBH2、PSH2の試験に合格している犬が受験できる。
【評価】
100点~90点以上=優
90点未満~80点以上=特良
80点未満~70点以上=良
70点未満~60点以上=可
60点未満=不合格
・PAH2、PBH2、PSH2はいずれかの1の試験に合格している犬が受験できる。
・PAH3、PBH3、PSH3はいずれかの2の試験に合格している犬が受験できる。
・PHについてはPAH2、PBH2、PSH2の試験に合格している犬が受験できる。
【評価】
100点~90点以上=優
90点未満~80点以上=特良
80点未満~70点以上=良
70点未満~60点以上=可
60点未満=不合格
服従第一科目 Gehorsam Ⅰ (GⅠ)(生後6ヶ月以上)
科目 | 点数 | 実施要領 |
---|---|---|
紐付脚側行進 | 20点 | クランク形コース(45歩)往路常歩、復路速歩、右回転し脚側停座させる。 (出発、屈折、回転、停止等各々一声視符のみ)。 |
紐付立止 | 20点 | 立止を命じ、指導手は紐の端を持ち、右、左各1回まわり停座させる。 |
紐無脚側行進 | 20点 | 紐付脚側行進と同じ。 |
停座招呼 | 20点 | 停座を命じ、10歩前進し、回れ右をし、指示で招呼、 対面に停座させ、指示で脚側停座させる。 |
休止 (3分間) |
20点 | 紐をつけたまま伏臥させ、(腰はくずさなくてもよく、 紐の末端は杭等に結んでもよい)3分後、犬のもとに戻り指示で停座させる。 |
60点・・・・・・69.9点=可 70点・・・・・・79.9点=良
80点・・・・・・89.9点=特良 90点・・・・・・100点=優
服従第二科目 Gehorsam Ⅱ (GⅡ)(生後6ヶ月以上)
科目 | 点数 | 実施要領 |
---|---|---|
紐無脚側行進 | 20点 | 同上 |
停座及び招呼 | 10点 | 常歩行進中10歩で停座、15歩前進後回れ右し指示で招呼、 対面停座させ、指示で脚側停座させる。 |
伏臥及び招呼 | 10点 | 同上の要領で伏臥させる。 |
立止 | 10点 | 常歩行進中10歩で立止、15歩前進しもとに戻り、脚側停座させる。 |
物品持来 | 10点 | ボール以外の物品を7m以上、対面停座後受取り、脚側停座させる。 |
障害飛越 | 10点 | 片道、指示により体高の1.2倍の障害を飛越させ、犬の右側に至り停座させる。 |
休止 (5分間) |
10点 | 5分、休めの姿勢、指導手は物陰に隠れる。 指示により犬の右側に戻り停座させる。 |
60点・・・・・・69.9点=可 70点・・・・・・79.9点=良
80点・・・・・・89.9点=特良 90点・・・・・・100点=優
警察犬選別第一科目 Polizei Auswahlug Hund (PAH Ⅰ)(生後6ヶ月以上)
連続3回成功 | 30点 | 選別作業は4回行う。 但し、連続3回成功の場合は4回目は省略する。 所要タイム1回1分。 |
---|---|---|
3回成功 | 20点 | |
2回成功 | 15点 | |
3回失敗 | 不合格 |
1.紐無脚側行進 | (常歩、緩歩、速歩) | 12点 |
---|---|---|
2.停座及び招呼 | 2.停座及び招呼 (常歩脚側行進中10歩で停座、指導手は15歩前進後、 回れ右をして招呼する) |
8点 |
3.伏臥及び招呼 | (同上) | 8点 |
4.立止 | (常歩行進中立止を命じ、指導手は15歩前進後、折返し犬のもとに戻り脚側停座させる) | 8点 |
5.物品持来 | (100g以上のダンベル距離7m、ダンベルの受取りは正面) | 8点 |
6.障害飛越 | (高さ80cm片道) | 8点 |
7.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 8点 |
8.立止時の銃声テスト、対人態度等 | (紐付、紐無任意、発砲は10m以上離れること) | 10点 |
※作業構成
選別物品は指導手のもので4個の誘惑物品(1名)を置く(物品は布片)。
選別台との距離10m以上。
警察犬警戒第一作業 Polizei Bewachrung Hund Ⅰ(PBH Ⅰ)(生後6ヶ月以上)
1.襲撃 | (紐付)対面(片袖防禦衣でもよい) | 15点 |
---|---|---|
2.中止 | 10点 | |
3.監守態度 | 5点 |
1.紐無脚側行進 | (常歩、緩歩、速歩) | 12点 |
---|---|---|
2.停座及び招呼 | (常歩脚側行進中10歩で停座、指導手は15歩前進後、回れ右をして招呼する) | 8点 |
3.伏臥及び招呼 | (同上) | 8点 |
4.立止 | (常歩行進中立止を命じ、指導手は15歩前進後、折返し犬のもとに戻り脚側停座させる) | 8点 |
5.物品持来 | (100g以上のダンベル距離7m、ダンベルの受取りは正面) | 8点 |
6.障害飛越 | (高さ80cm片道) | 8点 |
7.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 8点 |
8.立止時の銃声テスト、対人態度等 | (紐付、紐無任意、発砲は10m以上離れること) | 10点 |
警察犬捜索第一科目 Polizei Suche Hund Ⅰ(PSH Ⅰ)(生後6ヶ月以上)
2屈折を伴う全長約150歩の指導手の足跡を1分後に追及、物品2個(第2コースと最終)(紐付、紐無任意) | |
---|---|
(紐付)対面(片袖防禦衣でもよい) | 4点 |
2. 出発点から第1物品までの追及態度 | 7点 |
3. 第1物品拾得 | 4点 |
4. 第1物品から屈折を経て指導手の停止を含む最終物品まで | 10点 |
5. 最終物品拾得 | 5点 |
1.紐無脚側行進 | (常歩、緩歩、速歩) | 12点 |
---|---|---|
2.停座及び招呼 | (常歩脚側行進中10歩で停座、指導手は15歩前進後、回れ右をして招呼する) | 8点 |
3.伏臥及び招呼 | (同上) | 8点 |
4.立止 | (常歩行進中立止を命じ、指導手は15歩前進後、折返し犬のもとに戻り脚側停座させる) | 8点 |
5.物品持来 | (100g以上のダンベル距離7m、ダンベルの受取りは正面) | 8点 |
6.障害飛越 | (高さ80cm片道) | 8点 |
7.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 8点 |
8.立止時の銃声テスト、対人態度等 | (紐付、紐無任意、発砲は10m以上離れること) | 10点 |
警察犬選別第二科目 Polizei Auswahlung Hund Ⅱ(PAH Ⅱ)(生後10ヶ月以上)
連続3回成功 | 70点 | 選別作業は4回行う。 但し、連続3回成功の場合は4回目は省略する。 所要タイム1回1分。 |
---|---|---|
3回成功 | 60点 | |
2回成功 | 40点 | |
3回失敗 | 不合格 |
1.声符のみによる紐無脚側行進 | (常歩、左右回転各1回、緩歩、速歩) | 5点 |
---|---|---|
2.停座及び遠隔からの伏臥、招呼 | (停座、20歩前進後遠隔指導による伏臥後、招呼) | 5点 |
3.物品持来 | (物品は500g以上のダンベル、投てき後10秒 | 5点 |
4.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 5点 |
5.音響に対する確実性 | 10点 |
※作業構成
選別物品は指導手以外のもので4個の誘惑物品(2名)を置く(物品は布片)。
選別台との距離10m以上
受験資格
PGH Ⅰ、PAH Ⅰ、PBH Ⅰ、PSH Ⅰいずれかの合格犬
警察犬警戒第二科目 Polizei Bewachrung Hund Ⅱ(PBH Ⅱ)(生後10ヶ月以上)
1. 仮設倉庫(4ヵ所)パトロール | 20点 |
---|---|
2. 仮装犯人の発見及び咆哮 | 15点 |
3. 仮装犯人の逃走補捉 | 15点 |
4. 仮装犯人の監守と護送 | 15点 |
1.声符のみによる紐無脚側行進 | (常歩、左右回転各1回、緩歩、速歩) | 5点 |
---|---|---|
2.前進及び遠隔指導 | (前進約50歩で停止、招呼) | 10点 |
3.停座及び遠隔からの伏臥、招呼 | (停座、20歩前進後遠隔指導による伏臥、招呼) | 5点 |
4.1m障害飛越と物品持来 | (物品は500g以上のダンベル、投てき後10秒) | 5点 |
5.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 5点 |
6.音響に対する確実性 | 5点 |
受験資格
PGH Ⅰ、PAH Ⅰ、PBH Ⅰ、PSH Ⅰいずれかの合格犬
警察犬捜索第二科目 Polizei Suche Hund Ⅱ(PSH Ⅱ)(生後10ヶ月以上)
5屈折を伴う約250歩の第3者による足跡を5分後に追及、物品は途中2個、最終1個 (紐付、紐無は任意とするが紐付の場合は保持せず) |
|
---|---|
1. 出発点の犬の臭気採取態度 | 5点 |
2. 出発点から第1物品までの追及態度 | 10点 |
3. 第1物品拾得 | 5点 |
4. 第1物品から屈折を経て第2物品までの追及態度 | 15点 |
5. 第2物品拾得 | 5点 |
6. 第2物品から屈折を経て指導手の停止を含む最終物品まで | 20点 |
7. 最終物品拾得 | 10点 |
(所要タイム5分) |
1.声符のみによる紐無脚側行進 | (常歩、左右回転各1回、緩歩、速歩) | 5点 |
---|---|---|
2.停座及び遠隔からの伏臥、招呼 | (停座、20歩前進後遠隔指導による伏臥後、招呼) | 5点 |
3.物品持来 | (物品は500g以上のダンベル、投てき後10秒) | 5点 |
4.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 5点 |
5.音響に対する確実性 | 10点 |
受験資格
PGH Ⅰ、PAH Ⅰ、PBH Ⅰ、PSH Ⅰいずれかの合格犬
警察犬選別第三科目 Polizei Auswahlung Hund Ⅲ(PAH Ⅲ)
連続3回成功 | 70点 | 選別作業は4回行う。 但し、連続3回成功の場合は4回目は省略する。 所要タイム1回1分。 |
---|---|---|
3回成功 | 60点 | |
2回成功 | 40点 | |
3回失敗 | 不合格 |
1.出発及び歩度を変える時のみ声符による紐無脚側行進 | (常歩、左右回転各1回、緩歩、速歩) | 5点 |
---|---|---|
2.停座及び遠隔からの伏臥、立止と招呼 | (停座、20歩前進後遠隔指導による伏臥及び立止後、招呼) | 5点 |
3.物品持来 | (物品は1kg以上のダンベル、投てき後10秒) | 5点 |
4.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 5点 |
5.音響に対する確実性 | 10点 |
※作業構成
選別物品は指導手以外のもので4個の誘惑物品(4名)を置く。
(物品は布片とし、シャツ、靴下、手袋等を原臭とした移行臭とする)
選別台との距離10m以上。
受験資格
PAH Ⅱ、PBH Ⅱ、PSH Ⅱいずれかの合格犬
警察犬警戒第三科目 Polizei Bewachrung Hund Ⅲ(PBH Ⅲ)
1. 仮設倉庫(6ヵ所)パトロール | 15点 |
---|---|
2. 仮装犯人の発見及び咆哮 | 10点 |
3. 仮装犯人の逃走捕捉 | 15点 |
4. 50歩前方の鞄の監守及び仮装犯人の咬捕 | 20点 |
5. 仮装犯人の監守と護送 | 10点 |
1.出発及び歩度を変える時の声符による紐無脚側行進 | (常歩、左右回転各1回、緩歩、速歩) | 4点 |
---|---|---|
2.前進及び遠隔指導による方向変換 | 5点 | |
3.停座及び遠隔からの伏臥、立止と招呼 | (停座、20歩前進後遠隔指導による伏臥及び立止後、招呼) | 4点 |
4.1m障害往復飛越と物品持来 | (1kg以上のダンベル、投てき後10秒) | 4点 |
5.1.8mの板壁飛来 | (往復) | 4点 |
6.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 4点 |
7.音響に対する確実性 | 5点 |
受験資格
PAH Ⅱ、PBH Ⅱ、PSH Ⅱいずれかの合格犬
警察犬捜索第三科目 Polizei Suche Hund Ⅲ(PSH Ⅲ)
7屈折を伴う約350歩の第3者による足跡を10分後に追及(紐無、物品は途中2個、最終1個) | |
---|---|
1. 出発点の犬の臭気採取態度 | 5点 |
2. 追及態度(コース全般) | 45点 |
3. 第1物品拾得(5点)、第2物品拾得(5点) | 10点 |
4. 最終物品拾得 | 10点 |
(所要タイム7分) |
1.出発及び歩度を変える時の声符のみによる紐無脚側行進 | (常歩、左右回転各1回、緩歩、速歩) | 5点 |
---|---|---|
2.停座及び遠隔からの伏臥、立止と招呼 | (停座、20歩前進後遠隔指導による伏臥及び立止後、招呼) | 5点 |
3.物品持来 | (物品は1kg以上のダンベル、投てき後10秒) | 5点 |
4.休止 | (休めの姿勢で5分間) | 5点 |
5.音響に対する確実性 | 10点 |
受験資格
PAH Ⅱ、PBH Ⅱ、PSH Ⅱいずれかの合格犬

TEL / FAX 053-428-3843
【電話受付時間】8:00~20:00
【FAX受付時間】24時間受付
お急ぎの方は電話かFAXでお願いします。
※電話の方は「ホームページを見た」とお伝えください。